【8】音程とは~単音程・複音程~【基礎編】

基礎編3から音程について解説してきました。

音程とは、「ある2つの音の高さの差」であり、「度」という単位で表します。

これまで、1度から8度までの音程について解説してきました。

この1度から完全8度までの音程を、「単音程」と言います。

9度以降の音程を、「複音程」と言います。

8度の音程を1オクターヴと言うので、

「1オクターヴより大きくなると名前が変わる」と覚えておくといいでしょう。

※増8度と重増8度は複音程です。

音程 音名 ピッチ 音楽理論 楽典 ギター

上段が五線譜、下段がTab譜です。

音程は10度ですね。

このとき、「1オクターヴと3度」とも言います。

また、1オクターヴ上(完全8度)から数えると「長3度」ですね。

したがって、「1オクターヴと長3度」とも言えます。

「1オクターヴ」を使わずに、「長10度」と言っても大丈夫です。

このように、「オクターヴ」という言い方になっても、数字の前につける「長」や「増」などの文字は変わりません。

複音程の呼び方をまとめてみました。

 9度  ・・・ 1オクターヴと2度

 10度 ・・・ 1オクターヴと3度

 11度 ・・・ 1オクターヴと4度

 12度 ・・・ 1オクターヴと5度

 13度 ・・・ 1オクターヴと6度

 14度 ・・・ 1オクターヴと7度

 15度 ・・・ 1オクターヴと8度、2オクターヴ(と1度)

 16度 ・・・ 2オクターヴと2度

 17度 ・・・ 2オクターヴと3度

  ・       ・

  ・       ・

  ・       ・

複音程は、1オクターヴ下の単音程と同じ性質を持っています。

単純に9度以降になると、「1オクターヴと~度」という言い方になることを覚えておけば大丈夫です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました