【1】ウクレレの各部名称を覚えよう!【ウクレレ編】

ウクレレを弾く前に、まずはウクレレの各部名称を覚えておきましょう!

ウクレレ 弾き方 各部名称

ギターやウクレレは、よく人の体に例えられたりします。

上から頭(ヘッド)、首(ネック)、体(ボディ)ですね。

「首が長すぎる」とか言わないでください。

「ペグ」はチューニングするときに使います。

「ナット」は、弦を固定してくれます。

ウクレレの「弦は基本的に4本」です。

弦については次回詳しく説明していきます。

ネックの弦が張ってある方の面を、「指板」と言います。

指板には、間隔をあけて金属の棒がついていますね。

この金属と金属のあいだを「フレット」と言います。

フレットは、ヘッドの方から1フレット、2フレット、、、と数えていきます。

「ポジションマーク」は通常、5、7、10、12フレットについています。

フレット数を確認する目印になります。

「サウンドホール」は、ボディの中に響いた音を外に出すための穴です。

ボディ正面の板を「トップ」、側面を「サイド」、背面を「バック」と言います。

「ブリッジ」は、弦を止めるためにあります。

「サドル」は、ボディ側で弦を固定してくれます。

名前を全部覚える必要はありませんが、フレットという言葉はよく使われるので、

フレットだけは覚えておきましょう!

次回はチューニングです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました