音符は音の長さを表しています。
音の長さは「拍」で考えます。
音符を見れば、その音を何拍のばせば良いのかがわかります。
こちらは「4分音符(しぶおんぷ)」と言います。
「4分音符」の音の長さは1拍です。
1拍の長さはその曲のテンポによって変わります。
拍とテンポの関係はこちらにまとめています。
こちらは「2分音符(にぶおんぷ)」と言います。
音の長さは2拍です。
4分音符2個分です。
こちらは「全音符(ぜんおんぷ)」と言います。
音の長さは4拍です。
4分音符4個分です。
こちらは「8分音符(はちぶおんぷ)」と言います。
音の長さは0.5拍です。
4分音符0.5個分です。
8分音符2個で4分音符1個分です。
こちらは「16分音符(じゅうろくぶおんぷ)」と言います。
音の長さは0.25拍です。
4分音符0.25個分です。
こちらは「付点2分音符(ふてんにぶおんぷ)」と言います。
音符の横に点をつけるだけで、音の長さが1.5倍になります。
2分音符の音の長さは2拍でしたね。
付点2分音符の音の長さは3拍です。
4分音符3個分です。
こちらは「付点4分音符(ふてんしぶおんぷ)」と言います。
音の長さは1.5拍です。
4分音符1個と8分音符1個分です。
音を鳴らさない場所には、「休符」という記号を使います。
音符と同じように、「拍」で休む長さを表しています。
こちらは「全休符(ぜんきゅうふ)」と言います。
全音符と同じ長さです。
こちらは「2分休符(にぶきゅうふ)」と言います。
2分音符と同じ長さです。
こちらは「4分休符(しぶきゅうふ)」と言います。
4分音符と同じ長さです。
こちらは「8分休符」と言います。
8分音符と同じ長さです。
こちらは「付点2分休符(ふてんにぶきゅうふ)」と言います。
付点2分音符と同じ長さです。
次回は「変化記号」について解説します。
コメント