【8】Tab譜の読み方【楽譜】

このページでは、「Tab譜(たぶふ)」の読み方を解説しています。

※「五線譜の読み方」をまだ読んでいない方は、まずはこちらから「五線譜の読み方」を読んでください。

ギターを長く弾いていても、「楽譜が読めない」と言う方がいます。

読めない方の多くは、いきなり「Tab譜」を読もうとしていました。

「Tab譜」は記号を省略していたりするため、「Tab譜」だけではどれだけ音をのばせば良いのか分かりません。

五線譜が読めない方は、自分の感覚で音の長さを決めるしかありません。

しかし、五線譜が読めれば音をのばす長さも強弱もテンポも分かるようになります。

「Tab譜」を読めるようになるためには、いきなりTab譜を見るのではなく、まずは五線譜を見て拍子や音符の意味を知ることから始めましょう。

それでは「Tab譜」の読み方を解説していきます。

楽譜 五線譜 tab tab譜 読み方 tab譜の読み方 ト音記号 ヘ音記号 音部記号 拍子 ギター 音楽理論

ほとんどの場合、上段に五線譜、下段にTab譜」が書かれています。

曲の速さ、拍子、演奏する順番、音符の長さは五線譜と同じです。

曲のテンポが変わる場合などは五線譜の指示に従ってください。

下段は、平行な6本の線の上に数字が並んでいます。

この6本の横線は、ギターの弦を表しています。

「Tab譜」は、ギターやベースなどの弦楽器用の楽譜です。

この横線は、6弦ギターを使う曲の場合は6本、7弦ギターの場合は7本になります。

ベースも同様に、4弦ベースの場合は4本、5弦ベースの場合は5本です。

ウクレレは4弦なので4本です。

楽譜 五線譜 tab tab譜 読み方 tab譜の読み方 ト音記号 ヘ音記号 音部記号 拍子 ギター 音楽理論

上から、1弦、2弦、3弦、、、を表しています。

線上に書いてある数字は、おさえるフレットを表しています。

この楽譜の場合、5弦3フレット、5弦5フレット、4弦2フレット、4弦3フレット、、、の順番におさえます。

「五線譜とTab譜のどちらから読むべきですか?」と質問されることがありますが、

「Tab譜を先に見ておさえる弦とフレットを確認し、音の長さなどは五線譜を見て確認する」でもいいですし、「五線譜を見て曲の流れを把握してから、Tab譜を見ておさえる弦とフレットを確認する」でもいいです。

話がそれてしまうかもしれませんが、Tab譜の通りに弾くことが絶対的な正義ではありません。

Tab譜の通りにおさえると弾けないフレーズが、ちがう弦やフレットで同じ音をおさえれば弾ける場合があります。

演奏において重要なのは、Tab譜の通りに弾くことではなく、聴いている人にカッコイイと思ってもらえたり、感動してもらえるような魅力的な演奏をすることです。

Tab譜の通りに弾くことも大事かもしれませんが、どうしても弾けない場合は自分が弾きやすいようにアレンジするのが良いと思います。

以上で楽譜の読み方は終わりです。

アコースティックギターやエレキギター、ウクレレのレッスンを進めていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました